本日 49 人 - 昨日 53 人 - 累計 146298 人
こんにちは、カウンセラーのさりです。

今日も私の日常での出来事を記事にします。

心理学を学ぶと「〜すべきである。〜すべきでない」という概念を認識した時には、問いかけ直して、その概念を改めることが推奨されていることが分かります。

「〜すべきである。〜すべきでない。」という呪縛から、自分自身を解き放ちましょう!ってやつですね。

そして、脳科学の観点から、「ネガティヴな言葉」は「ポジティヴな言葉」に言い直しましょう!ということも推奨されています。

私は、どうやら「ポジティヴな言葉を使うべきである。ネガティヴな言葉は使うべきではない」という概念を作り出したようです。

さて、大変です、おかげで、私の左腹部に痒みを感じ始めました、みると蕁麻疹です。
私は、母親と自分をよく混同します。ネガティヴな言葉を言い続ける母親を躍起になって叱っていました。

先日、母親に郵便物が届きました。
彼女が遠い親戚に頼んでいた品物です。
しかし、母親が頼んだ品物はとても小さく、遠い親戚はスカスカの段ボールに他の食べ物を詰めて、たくさん送ってくれました。
段ボールを開けて、母親は言います。
「まあ!!こんなにたくさん!!余計なものを入れて、、、こんなもの要らないのに、、ああ、どう返していいやら、頭が痛いわ。。。はあ。」と。

彼女のこの発言の根底には、「親戚にたくさん気を使って頂いて、申し訳ないわ。親戚に余計なお金を使わせてしまったわ。ごめんなさい」という、「愛情」があります。
親戚のこの行動にも、「頼まれてはいないけど、せっかく送るのだから、他にもたくさん入れよう!」という、「愛情」があります。

愛情の行き来なのです。

しかし、彼女は、「頭が痛いわ」という言葉を使って、自分の純粋な愛情を、歪めてしまいました。
そして、親戚に電話して「送り返します」と言ったのです。

私は、この行動に、ガミガミと叱ってしまいました。
彼女の「頭が痛いわ」という「ネガティヴな言葉」も、「送り返します」も、一見ひどい対応に見えますが、彼女の「深い愛情」なのです。

私は、彼女のネガティヴな言葉や、冷たく見える行動に着目して、そこに「そんなふうに言ってはいけない。こんなことしてはいけない!!」と思い混んでいたのです。

私が、もっともっと彼女の「愛情から来ている」ということに着目すれば、ガミガミ怒ることはなかったのです。

これでは、私も彼女も、「文句を言っている」だけです。
気が付いたら、蕁麻疹は消えて、痒みもありません。

身体は、本当に正直なのだなあ、と実感しました。


心理カウンセラー、さりです。

今日はお金のお話。
私、自分でお金を遠ざけていたのです。
人の身体を診て来て、早10年。
同時に人の心もみて来て、早27年(実年齢/笑)

人の身体を診て来たのは、専門家として卓上も技術も学んで来て、のことです(得るために約1000万近くの投資をしています)。
人の心をみて来たのは、産まれてからずっとであって、専門的観点や技術を学んでからはまだまだ日が浅いです。

その日の浅さから、まずは「ボランティア」で無償で、依頼のある限り全てやっていこう、とモニターさんを集めました。
カウンセリングをするとモニターさんに改善が現れます、人間関係・身体状態、などなど。
「自分の技術が通用すること」をハッキリと知れて、それだけでも十分に有難いことでした。

しかし、一部のモニターさんの中に「料金を発生させずに利用し続けたいのかな?」と感じてしまう私が現れました。
※モニターさんにどういった心があるか、ということは全く問題ではありません。問題は、私がモニターさんに「この方、、、もしや私にお金を払いたくないのかしら?!」なんて、感じていることが問題なのです。

これは、完全に私の心の現れです。
私はまだまだ未熟だろうし、最初はお金を頂かない。
この「お金を遠ざける」思いを根底に抱いて、ボランティアをしていたのです。

それが現実となったのです。ちょっとビックリしました(笑)本当に、モニターさんには、学ばせて頂いてばかりです。

お金がなかなか貯まらない方、何かお金を遠ざけるような思いを根底に抱いていませんか?

例えば、「お金持ちは汚い」とか、「世の中、お金よりも愛が大事で、お金に心を支配されてしまっては愛を見失う、お金は悪者だ」とか、「自分には力がないから、こんなことでお金を貰っては申し訳ない」とか。

お金に対する考え方、どうでしょうか?
私も、見直したいと思いました!

心理カウンセラーさりです。

実は妊娠10ヶ月に入りました!

世の中には、
妊娠→悪阻、陣痛、難産、という方もいれば、
妊娠→快適な妊娠生活、安産、という方もいます。

決定的な違いは、何でしょうか?
お医者さんに聞いても、医学書を読んでも、原因など示されていません。
その反面、代替療法の世界では、食事面や整体面を指摘されています。

何を信じて取り組んでも、良いのです。
ただし!身体と心が心地よいと感じれば!ですよ。
これが何よりも一番、大事です。

では、脳科学(生理学,病理学に繋がります)・心理学の世界について話します。

皆さん、お産の定番「ヒッヒッフー」をご存知ですか?
こちらは、ラマーズ法と呼ばれるお産時の呼吸法です。
もう1つ、ソフロロジー出産をご存知ですか?
こちらは、ラマーズ法の呼吸とは少し違ったものです。
そして、ソフロロジーとは、お産時の呼吸法だけを伝えたものではありません。

皆さん、「悪阻は辛い、陣痛は痛い、生みの苦しみ」など、よく聞きますでしょうか?
これらを聞かされたら、「お産って怖いな。陣痛の痛みが不安だな」と思います。あるいは、耳を貸さなかったとして、頭では怖いなんて嘘だろう、と認識していても、自分の認識できない深層心理・潜在意識に「恐怖」が根付いてしまう可能性は高いです。

ソフロロジー出産を教育している産婦人科医のグループは、
「陣痛の痛みは2割。残りの8割は、恐怖心によって増幅された痛みである」と言い切っています。

要は、「恐怖心がなければ、お産の痛みは2割で済む」ということです。

痛みや恐怖に囚われると呼吸は浅く短くなり、筋肉は硬くなります。膣も産道も子宮も、筋肉です。硬ければ、医学的に難産です。場合によっては広がりが悪いために、「会陰切開」と言って性器の一部を切ります(多くのお母さんが経験しているでしょう)

ソフロロジーは、「恐怖心を持たせない、喜びに着目させる、妊婦さんへの教育法」とも言えます。導入した病院・産院では、会陰切開を始めとした様々な医学的処置をする必要性が8割減した、安産の症例が急増した、というデータを出しています。また、出産時の妊婦さんを映した動画がYoutubeにUpされていますが、大変静かなお産です、痛い痛いと喚いたり暴れたりするお産ばかり見ていたので、びっくりです(ご興味があれば、どうぞ調べてみて下さい。)

では、恐怖心を持たないためには、どうしたら良いのでしょうか?
まず、なぜ、お産が恐怖である、という定義が出来たのでしょうか?
安産の人もいる中で、難産だった人に着目されたからです。
人は、基本的に、良いことや問題のないことには、話し合うことをしません。そして、問題のあることについては、話します。
そうして、安産もたくさんあったのに、難産ばかりに興味・関心が向き、世の中には「お産は大変」という常識が出来上がりました。

「お産は大変」これは、洗脳です。
でしたら、「お産は快適」と洗脳すれば、良いのではないでしょうか。
この世は、まさに洗脳された世界とも呼べます。教育や文化なんて、洗脳そのものでしょう。
ならば、良い洗脳を受けたいものです。
自分で自ら選べます。

ソフロロジーとは、まさに良い洗脳・快適な現実を創り出すための洗脳です。
「陣痛は、赤ちゃんが生まれ出るための、喜びのエネルギーである」という洗脳をしています。

これを妊娠中にBGMを用いて、脳内で喜びの安産の想像をします。イメージトレーニングも兼ねた洗脳ですね(笑)毎日行えば、効果は抜群です。

妊娠期間中にソフロロジーを取り入れた方々が、いざ出産の時に、
「もう何度もお産した気持ちになって、本番に対する恐怖心がなかった」
「陣痛が来たときは、嬉しくて嬉しくて、痛みを忘れて、もうすぐで赤ちゃんに会えるんだ!と涙が出た」
などの体験談を話してくれる経産婦さんが多いです。

また、会陰切開や陣痛促進剤や帝王切開に至った場合も、ソフロロジーを取り入れた方では、回復が全く違っている、という臨床報告もあります。
それら、医学的処置を嫌悪しない、という気持ちも大変大事になってくるのです。
医学的処置をしても、それも立派なお産です、落ち込まないで、やり遂げた自分と赤ちゃんに拍手喝采して下さいね!

「心の持ちようで、お産(身体と結果)が変わる!」
と、大声で言っているのが、ソフロロジーのお医者さん、というお話でした!

こんにちは、心理カウンセラーのさりです。
先ほどまで「ベビーサイン」に関する記事を打っていました、が、携帯の電源が切れてしまい真っ白になってしまいました(笑)

なので、投稿話題を変更します(笑)

教育家である、ドロシー・ロー・ノルトをご存知ですか?
彼女が1954年に書いた詩を紹介します。
子育ての参考にして見て下さいね。


「子は親の鏡」

けなされて育つと、子供は、人をけなすようになる。
トゲトゲした家庭で育つと、子供は、乱暴になる。
不安な気持ちで育てると、子供は、不安になる。
「可哀想な子だ」と言って育てると、子供は、惨めな気持ちになる。
子供をバカにすると、引っ込み思案な子になる。
(※私/さりの言葉を足せば、人をバカにする子供になり得る。と付け加えたいものです)
親が他人を羨んでばかりいると、子供も人を羨むようになる。
叱りつけてばかりいると、子供は「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう。
励ましてあげれば、子供は、自信を持つようになる。
広い心で接すれば、キレる子にはならない。
褒めてあげれば、子供は、明るい子に育つ。
愛してあげれば、子供は、人を愛することを学ぶ。
認めてあげれば、子供は、自分が好きになる。
見つめてあげれば、子供は、頑張り屋になる。
分かち合うことを教えれば、子供は、思いやりを学ぶ。
親が正直であれば、子供は、正直であることの大切さを知る。
子供に公平であれば、子供は、正義感のある子に育つ。
やさしく、思いやりを持って育てれば、子供は、やさしい子に育つ。
守ってあげれば、子供は、強い子に育つ。
(※正にそうなのです。親に突き放されると不安が大きくなり、ますます親を頼りたい子に育つものです。ただし、親は保護と補助の違いを認識して使い分けることが大事です)
和気あいあいとした家庭で育てば、
子供は、この世の中はいいところだと思えるようになる。